温度計センサーには大きく2種類ある

温度計センサーがあれば、空気や物の温度を計測することができます。

大きく分けて2種類あり、それが接触式と非接触式です。接触式タイプには、熱電対やサーミスタ測温体、バイメタル色温度計、液体充満式温度計などがあり広く使用されています。一方の非接触式温度センサーは赤外線を発することで温度を測定することを可能としています。接触式センサーで多く使われるのは気温を測る温度計です。気象観測に用いられたり、ガラス製や金属製・電気式など様々なタイプが存在しています。

接触式の場合は測定方法が単純です。空気は物体と直接触れているためその温度を測る事は想像に難くありません。一方で非接触式となるとどのように温度を測っているのかは気になるところです。非接触式の場合赤外線を使うのがポピュラーです。温度が上がることによって比例して赤外線量も増えていきます。この赤外線の量を知ることで物体の温度を測ることを可能にしています。

代表的なのがサーモグラフィーで、物体の表面から発せられる赤外線を測定し表面温度に色を割り当てるなどをして視覚的にわかりやすくしているのが特徴です。動いているものや危険で近づくことができないようなものや場所でも、リアルタイムで測定することができます。非接触式なら、広い範囲を相対的に測定することも可能です。これは意外に大きなメリットで、接触式温度計センサーではできない温度測定を可能にしています。工場やラインなど、産業界での活躍も顕著です。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *